こんにちは、イナです。デグー 赤ちゃん 日に日に成長しております◌
かわい過ぎて写真撮りまくりです。
本に書いてあるとおり、生後2週間経過してからは水も飲み始めましたよ。

手前の浅いお皿を赤ちゃん用の飲み水として新たに置き、奥のガラスはもともと大人デグー用としてあったのですが、それも赤ちゃんが飲んでいます!👀
水の減りがとても早くなるので、忘れずに水取り換えしなければなりません!
デグー 生後11日目
回し車にも乗り始めました。1匹で歩いても回せていました。こんな軽い赤ちゃんでも回るんですね。
デグー 生後12日目
後ろ姿。毛玉が歩いているようにしか見えずかわいい。

デグー 生後13日目
ついに母乳のみならず固形物もかじっています。人間と比べると、成長早いのは当たり前だけど、生後10日ほどで自分で食べ始めるとは驚きます。


でもまだまだ母乳も飲んでいて赤ちゃんだなー、とほのぼのします。

デグー 生後2週間
わらわら わらわら すっかり木の上で過ごしていますよ。

しかし例のごとく、窓の外にカラスが近づいたとき親デグーが「チュチュッ!」と警戒の声を出し、一斉に木の下に逃げます!!
そして「もう大丈夫かな?」と様子見の一匹( ´∀` )

大丈夫とわかると、再びわらわらと上にあがってくる赤ちゃんたち。命を懸けて一生懸命に生きています

健やかに育つんだよ
《お母さんに守られ幸せの表情 お母さんも幸せそう》

ここまでのお世話としては、飼い主は水取り換えと、エサ(親デグーに与えているものと同じ)やりしかしておりません。親デグーたち(メス4匹同居)がきちんと母乳をあげ、子育てしてくれている様子を日々見ていましたので安心でした。
エサは、いつものチモシー牧草に加え、栄養価の高いアルファルファ牧草もあげています。生後3ヶ月くらいまではあげた方が良いようです。
それ以外は、もエサの量を増やしていくこと以外、特に今までと変わらないお世話かと思います。そして離乳する生後6週間の頃に、オスメスを分けなければならないので、その前に1つ新たなケージをつくらなければな、と考えている飼い主なのでした。
🌵前回の記事はこちら
🌵こちらの記事もあわせてお読みください